スポンサーサイト
さてさて~
コンバージの百式のオークションも無事終了しました~
ありがとうございました~
ウォッチがピーク時で11だったんですが、結局入札していただいたのは2人でした
まだまだ、人を惹き付ける作品では無かったのかなと
今後の課題にしたいと思います~
ってなわけで(*^_^*)
ガンコレのZZ補完、お次のお題は…
ガザDでっす
流用できるかな~っと
引っ張り出してきました、ガザC

ネットで資料になる画像を収集してみると…
雰囲気は似てるけど使えそうなパーツは無く~
スクラッチ決定です~♪
ってことで
手始めにバインダーをパテの塊から削り出してみました~

モールドとか、もっと作り込んでいきます(*^^)v
コンバージの百式のオークションも無事終了しました~
ありがとうございました~
ウォッチがピーク時で11だったんですが、結局入札していただいたのは2人でした
まだまだ、人を惹き付ける作品では無かったのかなと
今後の課題にしたいと思います~
ってなわけで(*^_^*)
ガンコレのZZ補完、お次のお題は…
ガザDでっす
流用できるかな~っと
引っ張り出してきました、ガザC

ネットで資料になる画像を収集してみると…
雰囲気は似てるけど使えそうなパーツは無く~
スクラッチ決定です~♪
ってことで
手始めにバインダーをパテの塊から削り出してみました~

モールドとか、もっと作り込んでいきます(*^^)v
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
なんとか、
ようやく、
塗装にこぎつけました~
塗装前の下準備♪

この状態にして、いつもの様に洗浄、乾燥~
か~ら~の~
サフ~

サフ吹くと、ほっとしますよね~
ゴールまで、もう一息って感じが盛りあがってきます~
で、一気に塗装が終わった的な画像です(*^_^*)

緑の上に、赤を乗せても発色が悪そうなので、まず筆塗りで赤を塗ってからマスキング、
明るいグリーン→濃いグリーン→濃い紺色の順で塗装
マスキングはずして、
関節等の細かい部分を筆塗り、艶消しトップコートで仕上げました~

久々に、艶消し仕上げをしたような気がします~
あとは、接着組み付けて


後半、更新が突貫工事っぽくなっちゃいましたが、
結果オーライって事で♪
台座はいつものアクリル板にシールをサンドイッチマンで仕上げました


ふぅ~間に合った♪♪
ようやく、
塗装にこぎつけました~
塗装前の下準備♪

この状態にして、いつもの様に洗浄、乾燥~
か~ら~の~
サフ~

サフ吹くと、ほっとしますよね~
ゴールまで、もう一息って感じが盛りあがってきます~
で、一気に塗装が終わった的な画像です(*^_^*)

緑の上に、赤を乗せても発色が悪そうなので、まず筆塗りで赤を塗ってからマスキング、
明るいグリーン→濃いグリーン→濃い紺色の順で塗装
マスキングはずして、
関節等の細かい部分を筆塗り、艶消しトップコートで仕上げました~

久々に、艶消し仕上げをしたような気がします~
あとは、接着組み付けて


後半、更新が突貫工事っぽくなっちゃいましたが、
結果オーライって事で♪
台座はいつものアクリル板にシールをサンドイッチマンで仕上げました


ふぅ~間に合った♪♪
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
ようやく、更新が追いついてきました~\(^o^)/
造形の最終は、角とかの薄い、細かいパーツです
プラ板やパテだと強度的に怪しいので、真鍮で作っていこうと思ったんですが
今までの、“真鍮線を平たく潰すやり方”だと、色んな形状に対応できないので
どうするべ~と考えた結果

この方法に行きつきました~
真鍮線と真鍮帯を半田付けで合体して~形状出し~♪
こうすれば、色んな形が作れます~(^_^)v
で、頭に装着!!

バックパックの羽のようなパーツも、このやり方だと良い感じで出来ました~(^O^)/

最後に、塗料瓶の上で塗装前の記念撮影~♪

さあ!塗装でっす(^^♪
造形の最終は、角とかの薄い、細かいパーツです
プラ板やパテだと強度的に怪しいので、真鍮で作っていこうと思ったんですが
今までの、“真鍮線を平たく潰すやり方”だと、色んな形状に対応できないので
どうするべ~と考えた結果

この方法に行きつきました~
真鍮線と真鍮帯を半田付けで合体して~形状出し~♪
こうすれば、色んな形が作れます~(^_^)v
で、頭に装着!!

バックパックの羽のようなパーツも、このやり方だと良い感じで出来ました~(^O^)/

最後に、塗料瓶の上で塗装前の記念撮影~♪

さあ!塗装でっす(^^♪
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用