SDνガンダムの塗装の続きです~
前回言ってた、『もう一手間』ってのがこちら♪

分かりますか~
そう!スプリッター迷彩を施そうと思います~
名付けて
『あとからリボ!!』
(・_;☆\(-_-)
じゃなかった…
『あとからスプリッター』です~
普通に塗装した上に、上のようにマスキングして
“シャインシルバー”を吹きつけ“ホワイトパール”を塗り重ねます
で、そうしたのがこちら~

この2色、どちらも下地を透かすので、やってみたかったんです~(*^∇゜)v
充分乾燥してからマスキングをはがして
じゃ~ん♪

ピンボケ…
気を取り直して、見やすいパーツのアップを(*^o^*)

ね♪
白い部分も黒い部分も“そ・れ・な・り・に♪”なってるでしょ(∩_∩)ゞ
顔だけスミイレを軽く施して、合体です~

アップにするとこんな感じ♪

で、この塗装の面白い所が


同じ方向から撮っっても、照明の向きを変えると
“スプリッター”の部分が浮き出てくる感じになるんです~
見る角度で、雰囲気が変わるってのは、なかなか『オツ』かも♪
あとは台座を作って完成です~
さあ!ぼちぼち『ジムまとぅり』の下ごしらえを始めないと♪
『ジムまとぅり』の詳細はこちら
前回言ってた、『もう一手間』ってのがこちら♪

分かりますか~
そう!スプリッター迷彩を施そうと思います~
名付けて
『あとからリボ!!』
(・_;☆\(-_-)
じゃなかった…
『あとからスプリッター』です~
普通に塗装した上に、上のようにマスキングして
“シャインシルバー”を吹きつけ“ホワイトパール”を塗り重ねます
で、そうしたのがこちら~

この2色、どちらも下地を透かすので、やってみたかったんです~(*^∇゜)v
充分乾燥してからマスキングをはがして
じゃ~ん♪

ピンボケ…
気を取り直して、見やすいパーツのアップを(*^o^*)

ね♪
白い部分も黒い部分も“そ・れ・な・り・に♪”なってるでしょ(∩_∩)ゞ
顔だけスミイレを軽く施して、合体です~

アップにするとこんな感じ♪

で、この塗装の面白い所が


同じ方向から撮っっても、照明の向きを変えると
“スプリッター”の部分が浮き出てくる感じになるんです~
見る角度で、雰囲気が変わるってのは、なかなか『オツ』かも♪
あとは台座を作って完成です~
さあ!ぼちぼち『ジムまとぅり』の下ごしらえを始めないと♪
『ジムまとぅり』の詳細はこちら
SDνガンダムでございます~
前回の作り忘れてたサーベルの柄です
まずはプラ棒と真鍮パイプでこんな感じに

次にエポキシパテで追加造形~

らしくなったでしょ♪
シールドは無しで行こうと思います~
なんかバランスが取難そうだし…
決して作るのがめんどくさくなった訳じゃないんですよぉ
って言っても言い訳っぽいですよね…
でも、
強行サフ吹き~~

何事も無かったかのように、EXカラーのクールホワイトを吹きつけ、マスキング♪

この一発目のマスキングは気を使いますね~
あとの塗装が順調に行くかどうかが決まっちゃうので、慎重になっちゃいます(*^o^*)
で、まずは黄色
この黄色は少し赤味掛かった色目にしています

乾燥を待って、マスキングを追加
赤を吹き付けました

今回、細かい部分もブラシで行けるとこまで行こうかと思い、腰のVの部分もブラシで行ってみました
更に、マスキングを追加して濃い紺色を吹きつけです

忘れていた肩のアムロ・マークも♪
で、普段なら筆で塗ってた、手、肘、首に黒鉄色(ちょっと明るい目の色目にしています)を吹きつけ

更に更に、ツインアイと額のカメラ部分のマスキングを剥がして塗装~

ココは光ってるくらいがいいかと思ったので、シャインシルバーを吹いてクリアーグリーンの重ね塗りです(*^∇゜)v
と、一気に塗装作業を紹介しました~
気になる仕上がりは…

画像は、手直し後ですが、マスキングが浮いていたりしたみたいでリタッチの嵐でした…
これで塗装が完了
っと言いたいところですが、つや消しクリアーを吹いてから
もう一手間かけてみたいと思います~
前回の作り忘れてたサーベルの柄です
まずはプラ棒と真鍮パイプでこんな感じに

次にエポキシパテで追加造形~

らしくなったでしょ♪
シールドは無しで行こうと思います~
なんかバランスが取難そうだし…
決して作るのがめんどくさくなった訳じゃないんですよぉ
って言っても言い訳っぽいですよね…
でも、
強行サフ吹き~~

何事も無かったかのように、EXカラーのクールホワイトを吹きつけ、マスキング♪

この一発目のマスキングは気を使いますね~
あとの塗装が順調に行くかどうかが決まっちゃうので、慎重になっちゃいます(*^o^*)
で、まずは黄色
この黄色は少し赤味掛かった色目にしています

乾燥を待って、マスキングを追加
赤を吹き付けました

今回、細かい部分もブラシで行けるとこまで行こうかと思い、腰のVの部分もブラシで行ってみました
更に、マスキングを追加して濃い紺色を吹きつけです

忘れていた肩のアムロ・マークも♪
で、普段なら筆で塗ってた、手、肘、首に黒鉄色(ちょっと明るい目の色目にしています)を吹きつけ

更に更に、ツインアイと額のカメラ部分のマスキングを剥がして塗装~

ココは光ってるくらいがいいかと思ったので、シャインシルバーを吹いてクリアーグリーンの重ね塗りです(*^∇゜)v
と、一気に塗装作業を紹介しました~
気になる仕上がりは…

画像は、手直し後ですが、マスキングが浮いていたりしたみたいでリタッチの嵐でした…
これで塗装が完了
っと言いたいところですが、つや消しクリアーを吹いてから
もう一手間かけてみたいと思います~
ガンダムコレクションDX7の真武者くん、〆切が2月10日ってことで
ちょこちょこ進めてるんですが、なかなか細かい塗り分けで
マスキング作業が難航しております~(*/∇\*)
そんな中、SDνガンダムは順調に進むんですよね♪
まずはプラ板でこんな形を切り出して~

そうです!
最後のパーツ、フィンファンネルです~
これにエポパテでモリモリ…

まずは2枚分…
上に写ってるのが、元々付いていたものです~
一回り大きくしてみました(*^∇゜)v
裏側はこんな感じ♪

これを複製して

形を整えて、組み合したら
フィンファンネルの出来上がり~♪

って、結構大きくなっちゃったような感じもしますが…
組みつけてみると~

ちょうど良かったりするんですよね♪
後ろ側はこんな感じ♪

元のフィンファンネルが小さすぎなんですよね~
あ!
ライフル装備に変えたから、ビームサーベルの柄を作らなきゃ( ̄◇ ̄;)
でも、ぼちぼち、真武者くんを優先して作業しないと時間的にやばいかも…
ちょこちょこ進めてるんですが、なかなか細かい塗り分けで
マスキング作業が難航しております~(*/∇\*)
そんな中、SDνガンダムは順調に進むんですよね♪
まずはプラ板でこんな形を切り出して~

そうです!
最後のパーツ、フィンファンネルです~
これにエポパテでモリモリ…

まずは2枚分…
上に写ってるのが、元々付いていたものです~
一回り大きくしてみました(*^∇゜)v
裏側はこんな感じ♪

これを複製して

形を整えて、組み合したら
フィンファンネルの出来上がり~♪

って、結構大きくなっちゃったような感じもしますが…
組みつけてみると~

ちょうど良かったりするんですよね♪
後ろ側はこんな感じ♪

元のフィンファンネルが小さすぎなんですよね~
あ!
ライフル装備に変えたから、ビームサーベルの柄を作らなきゃ( ̄◇ ̄;)
でも、ぼちぼち、真武者くんを優先して作業しないと時間的にやばいかも…
SDνガンダムの方の状況はと言うと
まずは肩パーツのダクト部分をくり貫いてみました~

左がくり貫いた物で、右がノーマルの状態です
こういうちょっとした事が後々効いてくるんじゃないかと信じております~(*^o^*)
で、両肩共に、くり貫いて、胴体と合体~!

ノーマルの状態より気持ち上気味に取り付けてみました(*^∇゜)v
やっぱり少し、いかり肩くらいの方がカッコいいと思うんですよね~
ついでに、ランドセルもディティールアップしま~す
まずはバーニヤを切り取って

ウェーブのUバーニヤを使ってディティールアップ♪

バーニヤの中心部は真鍮パイプを挿してあります~
結構、良い感じでにぎやかになったんじゃないかと思います~(*^∇゜)v
まずは肩パーツのダクト部分をくり貫いてみました~

左がくり貫いた物で、右がノーマルの状態です
こういうちょっとした事が後々効いてくるんじゃないかと信じております~(*^o^*)
で、両肩共に、くり貫いて、胴体と合体~!

ノーマルの状態より気持ち上気味に取り付けてみました(*^∇゜)v
やっぱり少し、いかり肩くらいの方がカッコいいと思うんですよね~
ついでに、ランドセルもディティールアップしま~す
まずはバーニヤを切り取って

ウェーブのUバーニヤを使ってディティールアップ♪

バーニヤの中心部は真鍮パイプを挿してあります~
結構、良い感じでにぎやかになったんじゃないかと思います~(*^∇゜)v